商品番号 gd14
  • 在来種

関東地方で赤飯に用いる赤色ササゲ 鹿児島在来ササゲ

栽培難易度

種採り難易度

品種の特徴

鹿児島県で栽培されている在来種です。つるなしの矮性。サヤは細長くタネが10~16個入っています。タネは小豆色で、形も小豆に似るが小さいです。暑さや乾燥に強く栽培しすく、早生で茎葉が繁茂し雑草抑制効果があり秋野菜の前作に適します。連作障害が出やすいので二年以上の輪作が必要です。赤飯やご飯に混ぜると美味。

¥ 660 税込
種類 選択してください
種蒔き時の深さ 1.5cm程度
発芽適温(地温) 25℃前後
発芽までの日数 5~8日
収穫目安 開花後40日程度の黄変した莢を摘み取る
花の色 紫色